このブログの主が高齢により、お★さまになってしまいました。1/31です。
これからは、残された私達3匹が頑張ってこのブログを更新してゆきたいと思います。
しゃしんは、りん兄いの元気な頃の写真です。
りん兄い、お空でおともだちのりゅちんと仲良くねぇ.....
<しゅんたろう>
みき坊です。
最近Smileyが社会復帰を果たしたのでハムの掃除や面倒は私がやっています。ひさびさのお掃除中のハムとのたわむれ・・・楽しいです
。
お掃除の間は透明なプラケースに入れてヨーグルトおいて待っててもらいますが・・・。
1分もたつとなめおわって「出せ~出せ~」とうるさい。
なのでひめなんかは掃除が終わったら待ちきれず自分でおうちへ帰ります。
恐れを知らない活発な女の子ひめだけにいそいそと帰ります。後姿がかわゆい
でもね、男の子2匹ぽんとしゅんはビビリなので帰るのにもびびります。
でもしばらく眺めて勇気を出したのかおもむろに乗り越えて高さのあるためぼてって落ちて、帰って行ったよ。
でもハムってすごい芸術家なんですよねぇ。このぽんちゃんのハウス。ティッシュとわたでうまぁくきれいに居心地よくしつらえてあります。
掃除のたびにこれをとっちゃうのがしのびない・・・。
今日は破壊しないでふんだけとってあげました。
木曜日はハウスも洗うためとっちゃうんだけどね。
掃除をするときはハムの健康チェックも欠かせない。いまのところ3匹ともどこも悪くなさそうで、元気いっぱい。この夏には2歳を迎えますが、元気で長生きしてほしい。
りんちゃんの分もね・・・。
本日、りんたろうを埋葬したと実家の父より写メールがきました。
1mくらい積もっている家の裏の山の斜面というか畑の近くの雪を掘ってりゅうちんの隣に一緒に埋めてもらいました。
ひまタネやかぼタネなども一緒に埋めてもらったので、もしかしたら夏にひまわりが咲くかもしれません。
それからうちの紅一点「ひめ」がりんたろうの家に引っ越しました。
もうすぐ1歳半になろうかという「おばちゃん」ひめはいつも元気いっぱい。
引っ越してからかなり落ち着かなく、暴れていたそうです。
りんたろうもそうでしたが、おねだりはいつもこのカウンターです。
ひめはあまりに元気で写真をとってもピンボケになっちゃいます。
りんちゃん亡き後も我が家の弟・妹分3匹は元気いっぱいのようです。
みき坊です。
ひまタネやかぼタネやドライフルーツに包まれて、私のふるさとへ昨日りんたろうは旅立ちました。
やっぱり最後のお別れのときは号泣していました・・・。
あんなにかわいいハムにはもう会えないかもしれません・・・。
さみしくてついりんたろうの家を見てはりんたろうの姿を探す毎日です。
今朝、りんたろうの家の前に写真を飾りました。
いつもえさをねだりにくるりんたろうの姿を写したもので、写真と実際の家と高さがちょうど合うのでまるで生きているりんたろうがこちらを見ているようです。
ひめの引越しをするまではこの写真をみてりんたろうをしのびたいと思います・・・
本日、我が家の長男坊の「りんたろう」がお★さまになりました。
私が、出かけて帰ってきたらエサおき皿の上で倒れていました。
彼は、おととしの1月、大雪の最中我が家にやってきました。私達が彼を大勢いるハムちんの中から選んだのは、お店で眺めていたら一匹だけ回し車に乗って団欒していたのです。
その姿がとっても可愛くて、即みき坊が「この子にするぅ」と言ってやってきたのでした。
我が家に来て以来、何かほしい時やかまってほしい時は必ず入り口の窓の所で手をバタバタさせてアピールしてくる何とも自己表現の上手な奴でした。
恐らく、2歳と数ヶ月っていう年でしょうか。最後まで私達を和ませてくれました。
ありがとう、りんちゃん。弟や妹は君の分までいっぱい遊んだり、脱走したりすると思うよ。
りんちゃんも、お空の上で見守っててね。
ぼくの先代のりゅちんがお★さまになって、さみしいからってやってきました。
ぼくねぇ、やってきて数日ねぇ、2つの名前があったの。
おにいちゃんはねぇ、先代の「りゅちん」って呼ぶしおねえちゃんは「ちょろまつ」って呼ぶんだよ。
一体どっちに返事すればいいの??
とりあえず、何か視線を感じるときはこうやってきょろきょろするんだけどね。
で、最終的に「ちょろまる」になったみたい。なんでだろう?? 眉毛はまるくないよ~!!
でもねぇ、先代はねぇよくみんなのおててをかんだりしていたんだって。でも僕は上手におにいちゃんやおねえちゃんの手のうえに乗るんだー。
かしこいでしょ!!